|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
財団法人エイズ予防財団では、ジョンソン・エンド・ジョンソン社会貢献委員会からの寄付金を元に、平成20年度からティーンエージャー(10代)を対象としたHIV/AIDS予防啓発活動助成事業(通称:ティーンエージャー支援事業)を実施しております。 当事業は、10代の男女がHIV/AIDSに関する正しい知識を得て感染から自らを守るとともに、今後の人生における他者とのかかわりにおいて、自らの意思を尊重し、他者への思いやりをもった行動決定を起こせる人間として成長するための支援を目的としています。 助成は、ティーンエージャー自身による活動と、ティーンエージャーを指導・支援する人たちによる活動に対して行う予定です。 助成団体及び助成金額は、当財団内に設置する選考委員会において決定します。 ついては、平成22年度の助成金を希望する団体を、下記により募集いたします。 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
中学生・高校生を中心とするティーンエージャーを対象にしたHIV/AIDS予防啓発活動で、以下の2要件のいずれかを満たすもの 「ティーンエージャー自身が参画する活動」 ●学校・地域単位でのピアエデュケーションの実施 ●地域を超えたピアエデュケーションの推進 「ティーンエージャーを指導・支援する人たちによる活動」 ●10代の取り組みをサポートする活動 ●10代の取り組みを指導する者(主に教育現場に所属)の育成 ●10代を対象とした各地での優秀な取り組みを共有する機会の開催 例えば、ワークショップ、シンポジウム、研修(トレーニング) |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
●会場使用料 ●活動計画・実施にかかわる経費 ●活動にかかわる事務費用 ●助成活動に直接かかわる調査・研究・教育などにかかわる講師などへの謝礼 ●旅費。ただし、最も適正な価格における経路を選ぶこと。海外への旅費は認めない。 ●その他、活動実施に不可欠な直接・間接費用 【以下の費用は助成対象外の経費となります】 ●不特定多数を対象とした配布物やイベントなど ●助成対象団体の財産となる備品の購入(例:パソコン、プロジェクター、ビデオカメラ、車両など) ●活動に直接関係のない物品の購入(例:手土産、参加記念品など) ●贈答用金品(例:商品券、図書券など) ●団体の間接費(事務所借料、公共料金費用など)や職員の給与などの人件費 ●販売を目的とした物品の製作 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
@ 申請期間 平成22年 3 月 1日 (月) 〜3 月 31日 (水) 消印有効 A 申請までの手順 1.申請用紙をダウンロードしてください。 2.申請用紙に所定の事項を記入してください。 3.記入した申請用紙に、提出資料を添え、下記までご郵送ください。 郵送先:〒101-0061 東京都千代田区三崎町1-3-12 水道橋ビル5階 財団法人エイズ予防財団 ティーンエージャー支援事業事務局 担当:矢永 ※申請書類のFAX、宅配便及び直接の持ち込みは受け付けておりません。 ※電子メールによる申請受付はしておりません。 ※申請書類の内容に不備があった場合は選考対象外となりますので、十分ご注意ください。 ※ご提出いただいた申請書類は返却いたしません。 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
平成22年4月1日以降に開始し、平成23年3月31日までに完了することを原則とします。 |
||||||||||||||||
このページのトップへ | ||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
助成を受けた団体は、活動完了後速やかに活動報告書・会計報告書を提出していただきます。 ※活動報告書の様式は、助成が決定した団体に、決定通知と共に郵送いたします。 ※活動報告書の提出期限:平成23年4月30日(土) (郵送の場合は平成23年4月30日の消印まで有効。なお、上記期限までに活動報告書の提出がない場合、次回(平成23年度)の配分が受けられなくなることがあります(8を参照)。 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
助成決定後、次の各号に該当すると認められる場合には、必要な措置を採ることがあります。 (1)偽り、その他不正の手段により助成を受けたとき。 (2)助成の条件に違反したとき。 (3)6のC留意事項(4)の調査等について、特別の理由なく拒み、妨げ、又は忌避したとき。 (4)7による活動報告書の提出を特別の理由なく怠ったとき。 (5)その他違反行為が認められるとき。 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
財団法人エイズ予防財団 ティーンエージャー支援事業事務局 担当:矢永 住 所:〒101-0061 東京都千代田区三崎町1-3-12 水道橋ビル5階 TEL:03-5259-1811(代表) FAX:03-5259-1812 |
||||||||||||||||
このページのトップへ | ||||||||||||||||
![]() |