 |
 |
 |
 |
1. |
趣 旨 |
|
国内の若手日本人研究者を外国の研究機関及び大学等に派遣し、エイズ対策に関する研究を実施することにより、その成果をわが国のエイズ対策研究に反映させる。 |
|
|
|
|
2. |
対象となる日本人研究者 |
|
エイズ対策研究事業(若手育成枠は除く)の研究代表者又は研究分担者が推薦する原則として研究代表者又は研究分担者と同一所属機関の者(リサーチ・レジデントは除く。) |
|
|
|
|
3. |
派遣期間 |
|
平成24年4月1日から平成25年3月31日までの間の原則として6ヵ月程度とする。なお、これにより難い場合は、その理由を申請書の該当欄に明記すること。 |
|
|
|
|
4. |
交付費用の範囲 |
|
1)航空賃
2)日 当
3)宿泊料
4)支度料
5)雑費(空港使用料等) |
 |
エイズ予防財団の日本人研究者派遣経費支給基準に基づき支給する。 |
6)海外旅行傷害保険:財団が保険料を負担して加入する。 |
|
|
|
|
5. |
応募条件 |
|
1) |
申請者は、エイズ対策研究事業(若手育成枠を除く。)の研究代表者であること。 |
2) |
派遣希望者は、エイズ対策研究事業の研究代表者又は研究分担者と同一所属機関の若手研究者であること。 |
3) |
派遣については、派遣希望者が所属する所属機関の長の承諾を得ること。 |
4) |
派遣先機関からの招へい状を得ること。 |
5) |
派遣に係るビザ取得等の手続きは、派遣希望者が行うこと。 |
6) |
派遣期間については、ビザ取得等の期間を考慮し、受入機関と十分調整の上、申請すること。 |
7) |
派遣期間中の日本への帰国は原則として認めないこと。 |
|
|
|
|
|
6. |
応募手続き |
|
外国への日本人研究者派遣を希望する研究代表者は、所定の申請書等に記入の上、郵送又は直接財団に持参して申し込むこと。
ただし、氏名欄については自署又は記名押印のこと。郵送の際は、封筒に「派遣事業応募」と表書きをすること。 |
|
|
|
|
7. |
応募期間 |
|
平成24年1月13日~平成24年1月31日(31日必着) |
|
|
|
|
8. |
決定通知 |
|
平成24年3月中に文書で関係者に通知する。(予定) |
|
|
|
|
9. |
研究成果の提出等 |
|
1) |
派遣期間終了の1ヵ月後又は翌年度の4月5日のいずれか早い期日までに、「研究実績報告書」を財団に提出すること。 |
2) |
派遣された研究者が派遣による研究の成果を発表する場合は、財団及び派遣先機関の承認を得るとともに、当該研究が財団の日本人研究者派遣事業によるものであることを 明記すること。 |
|
|
|
|
|
10. |
申請書の書類 |
|
|
|
|
|
|
11. |
応募先 |
|
公益財団法人エイズ予防財団
〒101-0061 東京都千代田区三崎町1-3-12
水道橋ビル5階
担当:中村・岩田 |