公益財団法人エイズ予防財団(以下「当財団」という。)では、2025年6月12日(木)~14日(土)に、東京国際交流館 プラザ平成で開催されるAPACC(Asia Pacific AIDS and Co-Infections Conference)2025に参加する医師等に対し、以下のとおり参加費の助成を行います。本事業はヴィーブヘルスケア株式会社等からの寄付金により運営されます。
1 目 的:
2 対象者:
次の要件を満たす者30名程度とする。
① HIV感染症の診療に携わる若手(概ね40歳以下)医師等であること。
② 会議に参加できる語学(英語)力があること。
③ 会場において、複数のプログラムに参加できる者。
④ 他機関(主催者を除く)からの補助を受けていないこと。
⑤ これまでに当財団の国際会議派遣事業による助成を受けていないこと。
3 助成内容:
会議登録料実支払額の2分の1の額
4 申請の手続き:
5 募集期間:
2025年3月10日(月)~ 31日(月)(※17時必着)
6 選 考:
助成者は、学識経験者からなる選考委員会における審査・選考を経て決定する。
ヴィーブヘルスケアは本プロセスには一切関与しない。
7 参加報告:
助成を受けた参加者は、会議終了後、同会議の詳細を当財団に報告する。
8 照 会:
公益財団法人エイズ予防財団
事務局 山﨑
電話:03-5259-1811
注意事項
- 旅費・交通費の助成は行いません。
- 他機関(主催者を除く)からの会議参加のためのスカラシップのない方が対象です。
- 助成を受けた参加者の氏名、所属及び提出された報告書は当財団のホームページで公開します。
助成選考の結果について
- 選考結果は、4月4日(金)までに電子メールにて通知します。
- 助成が決定された方は、会議開催までに登録した資料を財団に提出してください。
- 複数のプログラムへの参加が確認できなかった場合は、助成を取り消すことがあるので、ご注意ください。
会議終了後の手続きについて
- 助成を受けた参加者は、所定の期日までに以下の書類を当財団に提出してください。
① 報告書
② 会議登録料に関する書類(明細・領収書)※原本
③ 振込指定口座の通帳の写し(銀行名・支店名・口座名が明記されているもの)
- 当財団において確認を行った後、指定の口座に助成額を振り込みます。